カテゴリー:大学受験テクニック
-
「過敏性腸症候群」の受験生必見!症状を克服した俺が解決策を教える【IBS】
試験中にお腹が痛くなって試験どころではなくなる。 そんな症状を抱える受験生は少なくないと思う。 お腹が痛くなる、お腹を下す、お腹が鳴るなど様々なパターンがあるが、その経験のある受験生は「過敏性腸症候群」を疑っ…詳細を見る -
得点力大幅アップ!英語や国語の「長文読解」をモノにするための2つの方法
【立教大学合格:女性】 「英語や国語の点数が伸びない・・・」 こう言っている人に苦手な問題のタイプを聞くと、ほとんどの場合「長文読解です」という返事がきます。 それは、当然のこと。 長文読解問題には、…詳細を見る -
志望校判定にMARCH関関同立を「ネタ」で書き続けると起こる3つのこと
模試を受けると必ず「志望校の記入欄」が5〜10個ほどある。 受験生の頃、私は「志望校など、あっても第4志望くらいまでだろう」と思って、志望度合いの高い3、4校しか記入しなかった。 しかし、志望校の記入欄は「全…詳細を見る -
「小論文」対策!時間測定と法的三段論法について
【慶應大学合格:男性】 「小論文」が受験科目にある皆さん! どのようにして小論文の問題を解いていますか? 今回は、小論文の「論理構成」について解説したいと思います。 「無計画」小論文は…詳細を見る -
英語「単語」「文法」「長文読解」完全攻略勉強方法を教える
【早稲田大学合格:男性】 文系、理系問わず、重要度の高い「英語の学習方法」について解説したいと思います。 「単語」「文法」「長文読解」の3つに分けて解説します。 「単語」攻略勉強法 まずは…詳細を見る -
センター試験で8割取った俺が各科目ごとの勉強方法を教える
【大阪大学院生:男性】 センター試験で8割取ることはそんなに難しくありません。 今回は、私が受けた「物理Ⅰ」「化学Ⅰ」「数学ⅠA」「数学ⅡB」「英語」「国語」「地理B」(「現代社会」)の5教科7科目の対策方法につ…詳細を見る -
1カ月でセンター試験の「世界史」で9割取れた勉強方法・体験談
【慶應大学合格・男性の体験談】 「世界史」のセンター試験対策についてご紹介したいと思います。 実は、私の場合、センター試験本番の1カ月前までは「日本史」を勉強していました。 しかし、直前まで満足いく結果が出…詳細を見る -
英語の偏差値を65まで上げた結果wwwww【英単語帳】
英単語は何個覚えるべきか。 受験生が気に病む点であると思う。 私に限った話でいうと、「1700個」覚えた時点で偏差値65前後で安定するようになった。 今回は、私が使用した英単語帳について紹介する。 …詳細を見る -
E判定でも合格する受験生の「条件とその方法」
私は12月に受けた最後の模試で「E判定」であったが、無事志望校に合格できた。 E判定でも受かる人は受かる。 以下、私自身が経験して感じた、E判定でも受かる条件とその方法についてまとめたい。 …詳細を見る